生理じゃないのに出血が...

不正出血とは

不正出血とは、月経以外の時期に性器から出血がみられることを指します。量は少量の茶色いおりものから、生理のようにしっかりとした出血までさまざまです。多くの場合は良性の変化によるものですが、中には治療が必要な病気が隠れていることもあります。

調べてみても、不正出血を経験したことのある女性は40-65%近くいます。
これは定義や調査の仕方が一定でないため、数値として出すのが難しいのもありますが、多くの女性が経験したことがあると言える事象です。

主な原因

ホルモンバランスの乱れ思春期や更年期、ストレスや生活習慣の影響で排卵がうまく起こらないと不正出血が出やすくなります。
妊娠・出産に関連するもの妊娠初期の出血や稽留流産、切迫流産、出産後の不正出血など。
感染症(性感染症を含む)クラミジア、淋菌、梅毒などによって炎症が起こり出血することがあります。
子宮や卵巣の病気子宮筋腫、子宮内膜ポリープ、子宮内膜症などの良性疾患や、子宮頸がん・子宮体がんといった悪性疾患も原因となることがあります。
薬の影響ピルやホルモン治療薬の副作用として不正出血が起こることがあります。
  • 受診が必要なサイン

    出血が繰り返し続く
    出血量が多い、または血の塊が出る
    強い下腹部痛や発熱を伴う
    閉経後に出血がある
  • 診断と検査

    超音波検査
    子宮頸がん検査(細胞診)
    子宮体がん検査
    血液検査(ホルモン、感染症など)

治療について

原因によって対応は異なります。

ホルモンの乱れピルやホルモン剤で調整
良性腫瘍薬物療法、手術または経過観察
悪性腫瘍早期発見・早期治療が重要

まとめ

不正出血はよくある症状ですが、安心できる原因から重大な病気まで幅広く考えられます。
気になる出血が続くときは自己判断せず、婦人科にご相談ください。

Menu