2024年6月27日

美白内服セット

当院では美白内服として
ユベラ・シナール・トラネキサム酸の
セットで販売しています。

美白内服セット 1か月分4,800円

ユベラ錠50㎎

ユベラ錠50㎎

  • 作用と効果

    末梢の血行を促すことにより循環障害を改善し、抗酸化作用により過酸化脂質の増加を防ぎます。

    通常、ビタミンEの欠乏症、末梢循環障害の治療や過酸化脂質の増加防止などに用いられます。
  • 使用上の注意

    以前に薬や食べ物で、かゆみ、発疹などのアレルギー症状が出たことがある。

    妊娠または授乳中、他に薬などを使っている(お互いに作用を強めたり、弱めたりする可能性もありますので、他に使用中の一般用医薬品や食品も含めて注意してください)。
  • 用法・用量

    通常、成人は1回1錠(主成分として50mg)を1日3回服用しますが、年齢・症状により適宜増減されます。必ず指示された服用方法に従ってください。

    飲み忘れた場合は、気がついた時にできるだけ早く飲んでください。次に飲む時間が近い場合は、飲み忘れた分は飲まないで1回分を飛ばし、次に飲む時間に1回分を飲んでください。

    2回分を一度に飲んではいけません。誤って多く飲んだ場合は医師または薬剤師に相談してください。
  • 副作用

    主な副作用として、便秘、胃部不快感、下痢、発疹などが報告されています。このような症状に気づいたら、担当の医師または薬剤師に相談してください。

    以上の副作用はすべてを記載したものではありません。上記以外でも気になる症状が出た場合は、医師または薬剤師に相談してください。

シナール配合錠

シナール配合錠

  • 作用と効果

    ビタミンC(アスコルビン酸)とパントテン酸を配合した複合ビタミン剤です。

    通常、病気、妊娠中または授乳中など、ビタミンCやパントテン酸が不足している場合の補給に用いられます。

    また、メラニン色素の形成を抑え、皮膚の色素沈着(シミなど)の改善にも用いられます。
  • 使用上の注意

    以前に薬や食べ物で、かゆみ、発疹などのアレルギー症状が出たことがある。

    妊娠または授乳中、他に薬などを使っている(お互いに作用を強めたり、弱めたりする可能性もありますので、他に使用中の一般用医薬品や食品も含めて注意してください)。
  • 用法・用量

    通常、成人は1回1錠(主成分として50mg)を1日3回服用しますが、年齢・症状により適宜増減されます。必ず指示された服用方法に従ってください。

    飲み忘れた場合は、気がついた時にできるだけ早く飲んでください。次に飲む時間が近い場合は、飲み忘れた分は飲まないで1回分を飛ばし、次に飲む時間に1回分を飲んでください。

    2回分を一度に飲んではいけません。誤って多く飲んだ場合は医師または薬剤師に相談してください。
  • 副作用

    主な副作用として、便秘、胃部不快感、下痢、発疹などが報告されています。このような症状に気づいたら、担当の医師または薬剤師に相談してください。

    以上の副作用はすべてを記載したものではありません。上記以外でも気になる症状が出た場合は、医師または薬剤師に相談してください。

トラネキサム酸錠250㎎

トラネキサム酸錠250㎎

  • 作用と効果

    出血やアレルギーに関連するプラスミン(線溶酵素)の機能を抑えることで、出血を止め、アレルギー反応や炎症反応を抑えます。シミや肝斑の抑制の効果を期待します。

    通常、全身性または局所の線溶亢進関与が考えられる出血、湿疹・じん麻疹・薬疹・中毒疹、扁桃炎・咽喉頭炎、口内炎などに伴う各種症状に用いられます。
  • 使用上の注意

    以前に薬や食べ物で、かゆみ、発疹などのアレルギー症状が出たことがある。血栓(脳血栓、心筋梗塞、血栓性静脈炎など)、血栓症のおそれ、消費性凝固障害、手術後寝たきり、腎不全がある。

    妊娠または授乳中、他に薬などを使っている(お互いに作用を強めたり、弱めたりする可能性もありますので、他に使用中の一般用医薬品や食品も含めて注意してください)。
  • 用法・用量

    通常、成人は1日3錠(主成分として750mg)を3回に分けて服用します。年齢・症状により適宜増減されます。必ず指示された服用方法に従ってください。

    飲み忘れた場合は、気がついた時できるだけ早く服用してください。ただし、次に飲む時間が近い場合は、忘れた分は飲まないで、次に飲む時間に1回分を飲んでください。

    絶対に2回分を一度に飲んではいけません。誤って多く飲んだ場合は医師または薬剤師に相談してください。
  • 副作用

    主な副作用として、食欲不振、悪心、嘔吐、胸やけ、眠気、そう痒感、発疹などが報告されています。このような症状に気づいたら、担当の医師または薬剤師に相談してください。

    以上の副作用はすべてを記載したものではありません。上記以外でも気になる症状が出た場合は、医師または薬剤師に相談してください。

2024年6月21日

プラセンタ注射

プラセンタ注射
プラセンタ注射

プラセンタ注射(メルスモン)は、更年期障害の治療として打つ場合は保険適応となります。
45歳~59歳の更年期障害を患っている女性は、更年期障害の治療として週2回(1本/回)プラセンタ注射を打つことができます。


本来は更年期障害、乳汁分泌不全に保険適応があるものです。

アミノ酸、核酸、塩基、ミネラルなどが、含まれており、それらやそれら以外のものが複合的に作用して、美容や疲労回復、花粉症・アレルギー性鼻炎・喘息等アレルギーなどにも効果があると言われています。

プラセンタ注射は、ヒトの胎盤から抽出したエキスを原料とする生物製剤です。
プラセンタ注射を打った場合の一番の懸念は献血ができなくなることです。

B型肝炎、C型肝炎やエイズなどのウイルス感染のないことが証明されている国内の満期正常分娩した女性から提供される胎盤を使用しているため、感染の心配はありません。また、製造過程においてプラセンタ中の血液はすべて除去されており、血液は含まれていません。

プラセンタ注射(メルスモン)は、更年期障害の治療として打つ場合は保険適応となります。 45歳〜59歳の更年期障害を患っている女性は、更年期障害の治療として週2回(1本/回)プラセンタ注射を打つことができます。

プラセンタ注射の魅力とは?
なぜおすすめなのか

プラセンタ注射は、美容や健康維持を目的として、多くの方に選ばれている治療法です。
「なんとなく良さそうだけど、具体的に何がいいの?」と思われる方も多いかもしれません。

ここでは、プラセンタ注射のメリットや効果について詳しく解説します。

プラセンタとは?

プラセンタ(Placenta)とは、日本語で「胎盤」のこと。

胎盤には、赤ちゃんが成長するために必要な豊富な栄養素が含まれています。
プラセンタには以下のような成分が含まれています。

アミノ酸(体の基礎を作る栄養素)
成長因子(細胞の再生・修復を促進)
ビタミン・ミネラル(健康維持に欠かせない栄養素)
酵素(代謝をサポート)

これらの成分が相乗的に働き、体の内側から健康や美容をサポートしてくれるのがプラセンタ注射の大きな魅力です。

プラセンタ注射の効果とは?

①美肌効果

プラセンタには、コラーゲン生成を促進する作用があり、肌のハリや潤いをサポートします。
また、シミやくすみの原因となるメラニンの生成を抑制し、透明感のある肌へと導きます。

期待できる美白効果

肌のハリ・弾力UP
乾燥や小ジワの改善
シミ・くすみの予防

②更年期障害・ホルモンバランスの改善

プラセンタは、ホルモンバランスを整える働きがあるため、更年期症状の緩和にも効果的です。
イライラやのぼせ、疲れやすさなどの症状が気になる方におすすめです。

期待できる効果

更年期障害の症状を緩和
月経不順や生理痛の改善
自律神経を整え、気分を安定させる

③疲労回復・免疫力UP

プラセンタには細胞の再生を促す働きがあり、体の回復力を高めます。
疲れが取れにくい方や、免疫力を高めたい方にぴったりの注射です。

期待できる効果

慢性的な疲れ・倦怠感の軽減
免疫力を高め、風邪をひきにくくする
肩こりや腰痛の改善

プラセンタ注射はこんな方におすすめ!

美肌を目指したい(シミ・シワ・乾燥が気になる)
更年期症状がつらい(ホットフラッシュ・イライラ・倦怠感)
疲れが取れにくい(慢性的な疲労・寝てもスッキリしない)
免疫力を上げたい(風邪をひきやすい・体調を崩しやすい)
冷えや肩こりを改善したい

プラセンタ注射の安全性について

プラセンタ注射に使用されるのは、ヒト由来のプラセンタです。日本国内で安全管理が徹底されており、感染症対策や厳しい品質管理のもとで製造されています。副作用のリスクも少なく、多くの方が安心して利用しています。

注意点

一度プラセンタ注射を受けると、日本の献血ルールにより献血ができなくなるため、事前にご確認ください。

費用

保険診療での費用

1回の受診につき500円程度(2回目以降)
※初回は1000円程度
※45歳〜59歳の更年期障害を患っている女性のみが対象です

自費診療での費用

1本1000円(税込)
2本1500円(税込)
 

*初回のみ別途自費初診がかかります。

プラセンタ注射で
体の内側から美しく健康に

プラセンタ注射は、美肌・疲労回復・ホルモンバランス調整など、さまざまなメリットがある治療法です。
日々の体調管理やエイジングケアの一環として、ぜひ取り入れてみてはいかがでしょうか?
気になる方は、お気軽に当院までご相談ください

白玉点滴

白玉.jpg

噂の美容点滴を当院でも導入しました。

白玉注射とはいったい?

美白注射として名高い白玉点滴。
海外セレブや芸能人らも受けていると話題の美容注射です。

強力な抗酸化作用やメラニン生成抑制作用があるグルタチオンが主成分で、
本来は下記に効果があります。

  • 薬物中毒、アセトン血性嘔吐症(自家中毒、周期性嘔吐症)。
  • 慢性肝疾患における肝機能の改善。
  • 急性湿疹、慢性湿疹、皮膚炎、蕁麻疹、リール黒皮症、肝斑、炎症後の色素沈着。
  • 妊娠悪阻、妊娠高血圧症候群。
  • 角膜損傷の治癒促進。
  • 放射線療法による白血球減少症、放射線宿酔、放射線による口腔粘膜の炎症。

肝機能の改善が、二日酔いに効果があると言われたり、炎症後の色素沈着を抑制することから美白に効果があるなど言われているのです。

妊娠悪阻や宿酔にも効果があり、副作用が少なく、比較的使いやすい薬剤と言えます。そういったところからも、デトックス効果、身体の状態を整える薬と捉えられています。

料金

点滴(グルタチオン600㎎)15分4,000円
筋肉注射(グルタチオン1200㎎)15分6,000円
筋肉注射(グルタチオン200㎎)2,000円
 

*ビタミンCの追加を500㎎につき+1000円で可能です。

注射であれば一瞬で終わるので、仕事帰りなどメンテナンスが簡単です。
最初は点滴を2週間に1回ほど受けて、その後は注射を週1回ほど続けていくと効果を感じやすいかもしれません。

副作用

  • 重大な副作用(頻度不明)
    アナフィラキシー:アナフィラキシーが現れることがあるので、観察を十分に行い、顔面蒼白、血圧低下、脈拍異常等の症状が現れた場合には、投与を中止する。
  • その他の副作用(頻度不明)
    1).過敏症:発疹等[このような症状が現れた場合には投与を中止する]。
    2).消化器:食欲不振、悪心・嘔吐等。

2024年6月20日

東京ユースヘルスケア推進事業に係る検査費等助成事業登録医療機関に登録されました。

東京ユースヘルスケア推進事業に係る検査費等助成事業登録医療機関に登録されました。
TOKYOプレコンゼミに参加された方は、検査が助成金の対象になります。

2024年6月 5日

性感染症(STD)検査について

おりもの検査でわかるもの

クラミジア3,500円
淋菌3,500円
クラミジアと淋菌セット5,000円
トリコモナス
マイコプラズマ
マイコプラズマと
トリコモナスセット
5,000円
ウレアプラズマ5,000円

見た目でわかるもの

尖圭コンジローマ
性器ヘルペス

血液検査でわかるもの

HIV5,000円
HBV3,000円
HCV3,000円
梅毒3,000円

症状がある方は保険になります

それぞれの症状

ブライダルチェック

HIV、HBV、HCV、梅毒、淋菌、クラミジア、風疹抗体検査がセットになった12,000円のプランのものもあります。

ブライダルチェック

Menu