2024年5月19日

本日5月19日空き枠あります

2024年5月11日

LINEメニューの不具合

LINEメニューが表示されない不具合を訂正しました。

2024年5月 2日

HPV自己検査キット「エヴァリンブラシ」郵送できます

HPVセルフチェック「エヴァリンブラシ」について

HPVセルフチェック「エヴァリンブラシ」について

HPVセルフチェック
「エヴァリンブラシ」

子宮頸がん検診はなるべく受けてほしいのですが、なかなか「予約がめんどう」「時間がない」「恥ずかしい」などの理由から受診は100%とはいかないようです。

そこで当院では未受診を解消すべく、HPV自己検査キットの郵送を行っています。


当院で採用しているキット
「エヴァリンブラシ」

当院で採用しているキット「エヴァリンブラシ」

当院で採用しているキット「エヴァリンブラシ」は、世界的にもスタンダートな手法として知見があること、感度・特異度ともに医師採取と同等であること、使用者の満足度が高いことが利点として挙げられています。

エヴァリンブラシを使えば、診察なしに自宅にて手軽にHPVの有無を確認することができます。

製品情報はこちら



自己採取のメリット

自己採取のメリット

自宅で手軽に、
リラックスした状態で

自己採取の一番の利点は、なんといっても自宅にいながらHPV検査を受けられることです。検査を受けたいと思っても、病院に行って検査を受けることに抵抗を感じる女性は少なくありません。

自宅で手軽に、リラックスした状態で受けられるため、自己採取HPV 検査を実際に受けた日本人女性の90%がもう一度試したいと回答しました。

また、近くに子宮頸がん検診を受けられる病院がない場合でも、自己採取であれば場所を問わず受診が可能です。
自己採取で大丈夫なの?

自己採取で大丈夫なの?

ハイリスクHPVにおいて自己採取HPVと医師採取HPVでは、一致率97.5%ととても高いことが報告されています。

自己採取HPV検査は、子宮頸部の細胞を盲目的に採取するものではなく、膣内の粘液を採取するものなので、医師が採取した結果との一致率が高くなります。

自己採取HPV検査で陽性となった場合、細胞に異常な変化がないかを調べるため医師による細胞採取検査を、医療機関で受診してください。
料金8000円(郵送料込み)

検査の流れ

  • 予約より、「HPV自己検査キット」を選択し、便宜的に予約日時を入れます。
    (予約した日時の受診の必要はありません。)

  • 住所・氏名やクレジットカード番号等を入力します。

  • 問診に解答してください。

  • 自宅にキットが届きます。

  • ご自身で検体を採取し、検査キットを返送します。


結果について

  • 陽性 早めに検診を受けることをお勧めします。 HPV陽性=がんというわけではありませんが、リスクが存在します。
  • 陰性 陰性の場合、今年後の検診を受ける必要はありません。 しかしHPVは身近なウイルスです。今後、感染する可能性はありますので来年度以降の定期的な検診を受けてください。

我が国では、年間約1万人が子宮頸がんに罹患し、約2,900人が死亡しています。

子宮頸がんの原因はHPV感染であり、HPVワクチンの接種と子宮頸がん検診で予防することができます。
しかし、約9年間にわたるワクチン接種の積極的勧奨の中断と先進国の中でも低い検診受診率により、近年、若い女性を中心に、子宮頸がんの罹患率や死亡率が増加しています。
子宮頸がんの予防対策の推進は重大な課題の一つです。

2024年4月29日

GWのお知らせ

当院GWは5月2日~5月5日が休診日です。
4月29日(月)5月6日(月)は14:00-17:00
5月1日(水)9:00-12:00診療しています。

2024年4月24日

渋谷区子宮頸がん検診について

2024年4月から渋谷区の子宮頸がん検診を当院にておこなっています。クーポン券と保険証を持参の上ご予約ご来院ください。

2024年4月10日

ドクターズファイルに記事がアップされています。

2024年3月25日

性感染症

性感染症

性感染症

性感染症は、性行為や血液を介して感染する病気の総称です。
下記に紹介するのは、性器に異常が現れる性感染症について説明します。


クラミジア感染症

クラミジア感染症は、クラミジアという細菌によって引き起こされます。主な症状は尿道炎や子宮頸部炎であり、排尿時の痛みや異物感、不正出血などが現れることがあります。パートナーが陽性の場合や、自分が陽性の場合にはお互いに検査をし治療をすることが大切です。

症状はわかりにくく、無症状と感じる人もいますが、放置すると腹膜炎をきたすこともあるので早期発見、早期治療が重要です。

クラミジアの潜伏期間は1~3週間ほどです。そのため陽性の人と性交渉後、しばらく経ってから症状が出ることがあります。

淋菌

淋菌感染症(淋病)は、淋菌という細菌によって引き起こされます。主な症状は尿道炎や子宮頸部炎であり、排尿時の痛みや異物感、粘液や膿の排出がみられることがあります。男性は症状が現れやすく、痛みを感じます。女性の方が症状を感じにくいです。

淋菌の潜伏期間は2~7日ほどです。陽性の人との性交渉後数日で発症します。

梅毒

梅毒は、梅毒トレポネーマという病原体によって引き起こされる性感染症です。初期症状は潰瘍や発疹が現れ、放置すると内臓や神経にまで影響を及ぼすことがあります。

梅毒は性行為や血液を介して感染し、放置すると死に至ることもあり、早期発見と治療が重要です。胎児感染は重大な問題となるため、妊娠初期検査に必ず含まれている項目です。

トリコモナス

トリコモナスは、トリコモナス原虫によって引き起こされる性感染症です。女性では膣炎やおりもの異常、男性では尿道炎が主な症状として現れます。トリコモナスは性行為によって感染することが一般的ですが、まれに心当たりが全くない場合にも感染することがあり、お風呂やプール、タオルや下着を介して感染する報告もあります。無症状のこともあり、幼児に感染することもあります。

マイコプラズマ・ウレアプラズマ細菌

マイコプラズマは、マイコプラズマ・ジェニタリウムという病原体によって引き起こされる性感染症です。尿道炎や子宮頸部炎、卵管炎などの炎症が起こることがあります。ウレアプラズマは、ウレアプラズマという病原体によって引き起こされる性感染症です。尿道や子宮頸部、膣などの粘膜に感染し、炎症を引き起こすことがあります。

両者も性行為によって感染することが一般的ですが、感染者が無症状であることも多いです。一部の感染者では尿道炎や膣炎の症状が現れることがありますが、多くの場合は無症状であるため、検査を受けることによって初めて発覚する人も多くいます。

陽性の場合、抗生物質による治療が一般的ですが、1次治療でなかなか完治しないこともあるため2次治療、3次治療と進むこともあります。なかなか陰性化しないことで検査の回数が増え、時間と費用を要するため心身共にすり減らす原因となることもあります。

それが故にパートナーとの亀裂の原因となってしまうこともありますが、いつどこからもらったか判断がつきにくいこともあるため、マイコプラズマ、ウレアプラズマに関しては、症状がなければ神経質になる必要はないと考えます。

最近では検査が独り歩きしているケースも見られます。陽性と出てしまったら治療せずにはいられない気もしますが、症状がないのにやたらと検査をする必要もないと考えます。
現在ウレアプラズマに関しては自費による検査のみです。

ヘルペスウイルス

ヘルペスウイルスは、HSVによって引き起こされる感染症です。性器ヘルペスや口唇ヘルペスが一般的であり、発疹や潰瘍が現れます。ヘルペスウイルスは性行為や密接な接触によって感染しますが、一度感染すると体内に半永久的に潜み再発することがあります。

大概は初感染が最も症状が強く、陰部に水泡を伴う丘疹、潰瘍ができ強い痛みを伴います。全身に症状が出現し熱が出ることもあります。オーラルセックスなどによる喉への感染で咽頭痛を生じることもあります。

妊娠に関する注意点としては、出産の時に性器ヘルペスを発症している場合には、産道感染により、新生児ヘルペスを発症する場合があるため注意が必要です。出産の時に初めてヘルペスに感染した場合はリスクが最も高いです。

そのため、若いころに性器ヘルペスにかかったことを妊娠の時に過度に心配する必要はありませんが、出産の時に外陰部に病変がある場合には帝王切開となることがあります。

尖圭コンジローマ

ヒトパピローマウイルス6型、11型によって引き起こされる性感染症です。鶏冠状のイボが外陰部に出現します。性行為によって感染しますが、最近のワクチン(ガーダシル4価、シルガード9価)には予防効果があります。
治療をしても、3か月後の再発率が最も高いことから、定期的なフォローアップが大切です。

2024年2月 5日

月経移動

プラノバールという中用量ピルを使用します。
ノルゲストレル0.5㎎とエチニルエストラジオール0.05㎎が含まれており、低用量ピルに比べると成分含有量が多いです。
内服することにより内膜を成長させ、内服終了後に消退出血を起こすことから、生理のコントロールに用いられます。

  • 適応 ○機能性子宮出血
    ○月経困難症、月経周期異常(稀発月経、頻発月経)又は生殖補助医療における調節卵巣刺激の開始時期の調整、過多月経、子宮内膜症、卵巣機能不全
  • 副作用 血栓症(四肢、肺、心、脳、網膜等)(0.1〜0.2%未満)
    下肢の急激な疼痛・腫脹、突然の息切れ、胸痛、激しい頭痛、四肢の脱力・麻痺、構語障害、急性視力障害等があらわれた場合には、直ちに投与を中止し、適切な処置を行うこと。

その他の副作用

次の副作用があらわれることがあるので、観察を十分に行い、異常が認められた場合には投与を中止するなど適切な処置を行うこと。

0.1〜5%未満頻度不明
肝臓肝機能の異常黄疸等
子宮不正出血(破綻出血、点状出血)経血量の変化、帯下の増加等
乳房乳房緊満感乳房痛等
過敏症発疹等
電解質代謝浮腫、体重増加
循環器動悸、血圧上昇等
消化器悪心・嘔吐、食欲不振、胃痛等下痢、腹痛、便秘、口内炎、口渇等
精神神経系頭痛、眠気、倦怠感めまい、神経過敏等
皮膚ざ瘡等色素沈着注2)等
その他熱感、腰痛、肩こり、冷感コンタクトレンズがうまく調節されない等

プラノバールを使用した生理のコントロールとしては遅らせる方法と早める方法があります。

①遅らせる方法

次の生理まで日がそんなにない場合は、遅らせる方法の方が成功する可能性が高いです。
プラノバール1日1錠寝る前→予定生理の始まる5日ほど前から遅らせたい日まで内服
(ただし1週間以上遅らせると出血する場合があります。)

②早める方法

遅らせたいイベントの日まで何周期か生理の予定がある場合はお勧めです。

その1:ピルを使う場合、14日以上飲み続けた後で内服をやめると数日で生理が来ます。その後はイベントの日を避けるようにピルを調節します。
その2:プラノバールを使う場合、生理が来て5日目くらいから10日~14日内服すると数日で生理が来ます。

基本的な考え方としては、薬を飲んでいる間は生理を止める作用があり、内服を辞めて2-3日後に生理が来るイメージです。
ただし100%成功するかは保障致しかねます

生理を早める方法をとったけど内服終了後になかなか生理が来ず、このままだとイベントにかぶってしまいそうという場合には遅らせる方法にシフトチェンジも可能です。その場合にはお薬を処方しますのでご連絡ください。

2024年1月25日

検査結果について

LINEでも結果をお知らせするサービスを行っています

  • LINE友達
  • LINE友達になり、メニュー画面より検査結果をおす。

    1. 名前(フリガナ)
    2. 検査を受けた日
    3. 患者番号

    をLINEメッセージで送ると後日結果が届きます。


LINEはこちら

結果が出るまでの日数

スクロール

検査内容 結果が出るまでの日数
血液検査 2日後
尿検査 2日後
帯下・膣培養検査
(カンジダ、細菌性膣症、
ウレアプラズマ)
1週間後
クラミジア 1週間後
淋菌 1週間後
トリコモナス 1週間後
マイコプラズマ 1週間後
子宮頸部細胞診
(子宮頸がん検診)
2週間後
画像検査
(MRI・CT)
1週間後
(読影結果+CD-R)
人間ドック 1週間後
(読影結果のみ、
CD-Rは付きません)
  • 画像検査の結果に関して、データを郵送の場合は別途370円かかります。
  • オンライン診療で結果を確認した方には、メッセージで結果を添付すること可能です。
  • 検査結果を郵送することは行っておりません。

LINEはこちら


2024年1月24日

子宮内留置システム「ミレーナ」

月経困難症に悩む女性必見!子宮内避妊システム「ミレーナ」についてページを作成しました。

2024年1月22日

ミレーナ

ミレーナ

ミレーナについて

「生理痛に悩んでいるけれど、内服を毎日しなくてはいけないのは私には向いていない」そんな風に考えている女性もいるかもしれません。

月経困難症、過多月経に効果を示す、子宮内留置装置があります。
5年間効果があるため、その間毎日の内服の必要がありません。


診察の回数も徐々に減ります

ミレーナ
挿入した1か月後、3か月後、半年後、1年後と経過を見たら、その後は1年おきの診察を5年目まで行います。
非常に効果があり、快適な日常を過ごせる方が多くいます。

  • 挿入に向いている方

    ミレーナは子宮内に長く留置するものであるため、内診台にあがって、膣内に機器を挿入して処置を行います。そのため一般的に挿入に向いている方は

    • 経腟分娩をしたことがある人
    • 今後妊娠を考えていない人

    の方が、よりベターであると言えます。

    しかし、近年は20代の若い方であってもミレーナを希望される方も多くいて、挿入を検討するケースも見られます。
  • 費用について

    月経困難症がある人に関しては保険での診療になるため、1万ほどで挿入が可能です。

    ミレーナには避妊効果もあるため、避妊目的での挿入の場合には自費での診療になります。 (自費50000円)

装着後の注意点

  • ミレーナ挿入後に起こりえること
    • 自然滑脱
    • 腹痛
    • 不正出血
  • ミレーナの副作用・合併症
    • 骨盤内炎症性疾患
    • 異所性妊娠
    • 穿孔
    • 卵巣嚢胞

装着後3か月は一時的な副作用が起こりやすい

不正出血や、下腹部痛などがみられることがあります。
出血が多い場合や筋腫や子宮の形などにより、自然滑脱する場合があります。1年以内の脱出率は約1.7%ほどです。

妊娠する可能性は0ではない

ミレーナ装着している場合、内膜が薄いままになるため、受精卵が着床できなくなるため妊娠率はかなり低いです。しかし、排卵が起こる以上妊娠率は0%にはなりません。不正出血が続く場合や、下腹部痛を認める場合には診察を受けるようにしてください。そのためにも定期検診を受けることが大切です。
妊娠の可能性が心配な方は、妊娠検査薬も重要な手がかりとなりますので、心当たりがある場合にはご確認ください。

ミレーナの糸
子宮の入り口からミレーナの糸が数センチ出ています。これは抜去時に必要になりますので絶対に引っ張らないでください。子宮の出口から出ていますが、膣からは出ていませんので下着に触れることはないので安心してください。膣に指を突っ込まない限りは触れることはありません。

生理が来なくなる

生理が来なくなるミレーナ挿入することによって内膜が薄くなる ミレーナ装着後、次第に月経回数が減り、装着1年後には約20%の方が生理が来なくなります。子宮内膜が薄くなるため出血しなくなるというものです。 この現象は、生理痛で悩んでいる人にとっては嬉しい効果であり、心配する必要はありません。


ミレーナとピルの違い

スクロール

ミレーナピル
作用する女性ホルモン黄体ホルモン(プロゲステロン)卵胞ホルモン(エストロゲン)+黄体ホルモン(プロゲステロン)
薬のタイプ子宮内留置(5年間)内服薬
薬の効き方局所(子宮内のみ)全身
排卵の有無排卵する排卵しなくなる
特徴
  • 喫煙者/40歳以上でも使用可能
  • 血栓リスクがない
  • 定期検診が必要
  • 5年で交換
  • 血栓リスクのため喫煙者や40歳以上では使えない
  • 毎日の服用が必要
  • 多くの種類がある
副作用
  • 不正出血
  • 卵巣嚢胞
  • 不正出血
  • 内服に伴うマイナートラブル(めまい、頭痛、吐き気)
起こりうる合併症
  • 異所性妊娠
  • 骨盤内炎症性疾患
  • 穿孔
  • 自然滑脱
  • 血栓症

ミレーナ装着の流れ

  1. ミレーナ相談

    ミレーナとはどういうものか。自分には適しているか?処置が可能か?等まずはお話だけでも可能です。

  2. 問診・診察

    最終月経・性交経験の有無・妊娠出産歴・病歴等を確認しミレーナ挿入可能かの診察を行います。
    診察内容は以下です。

    • 超音波検査
    • 性感染症検査(当日装着希望であれば自費の迅速検査、次回希望であれば保険になります。)
  3. ミレーナ装着

    問題なければミレーナ装着行います。生理7日前後での施術が最適です。
    当院では麻酔は行っておりません。ご希望があれば、頸管ブロックや坐薬等の処置を行います。

  4. 定期検診

    装着から1か月後、3か月後、半年後と経過をみたらその後は1年おきのエコー検査を行います。

  5. 5年後に交換、または抜去します

2024年1月18日

とどくすり月経困難症インタビュー記事掲載

とどくすり月経困難症インタビュー記事掲載
「月経困難症はピルでコントロールできる時代へ。対面とオンラインを組み合わせてライフスタイルに沿った診療を提案」

2024年1月 5日

更年期症状

更年期症状

更年期症状とは

50歳前後で見られるのぼせ、ほてりなどの症状を更年期症状といいます。

この時期の同様の症状で、甲状腺機能亢進症や低下症、うつ病、冠動脈疾患などもあるため本当に更年期障害なのか判断が大切になるため、「更年期かしら?いずれ落ち着くかな」と、自己判断で放置せずに診察を受けることも大切です。


閉経の定義:生理が1年間来ないこと

更年期症状はどんな症状がある?

  • ホットフラッシュ
  • 顔のほてり
  • 発汗
  • 肩こり
  • 易疲労感
  • 動悸
  • めまい
  • 手足の冷え
  • 頭痛
  • 関節痛
  • 膣萎縮
  • 頻尿
  • 不眠
  • イライラ
  • 不安感
  • 抑うつ気分
  • 動脈硬化性疾患
  • 脂質異常症
  • 虚血性心疾患
  • 高血圧
  • 糖尿病
  • 肥満
  • 骨粗鬆症

ホットフラッシュって?

突然出現し、2~4分ほど持続する胸部から顔面にかけての紅潮とほてりを指し、動悸、汗、不安感を伴なうことがあります。

治療について

  • 診断方法

    確定診断となる検査方法などはありません。問診や臨床症状による除外診断となります。

    女性ホルモンの値を調べたいという声も聞きますが、更年期障害の診断にはならず、この時期はホルモン値が大きく変化するため目安になりません。
  • 治療方法

    まずは、食事(大豆)や運動(体重減少)が効果があると言われています。漢方を試してみるのも良いでしょう。

    それでもダメであればホルモン補充療法を行います。 ホルモン補充療法は、のぼせほてり感に強い効果があります。

治療の止め時はいつ?

いつというのはありませんが、症状が消失してきたところで、漢方やサプリメントに変更し、漸減していくというプランになります。60歳を過ぎてもずっと使い続けるものではありません。

ホルモン補充療法開始時に検査すること

  • 血圧
  • 身長
  • 体重
  • 血液検査(血算、生化)
  • 血糖
  • 内診
  • 経腟超音波検査
  • 子宮頸がん検診(6か月以内)
  • 子宮内膜検診(6か月以内)
  • 乳がん検診

健康診断等で結果をお持ちの方はご持参頂けると省略できます。

その後は、半年おきの血液検査と1年おきのがん検診が必要です。投与終了後も5年間は婦人科がん検診と乳房検査を行うようにしてください。

2024年1月 4日

キャッチアップ接種について

・平成9年度生まれ~平成18年度生まれ(誕生日が1997年4月2日~2007年4月1日)の女性
・過去にHPVワクチンの接種を合計3回受けていない
上記対象の方のキャッチアップ接種について

Menu